延暦寺行き

先日、建築関係の皆様と黒書院(通常非公開)見学に同行させていただいた。

行きの車内で煙草王と言われた 村井吉兵衛の住宅を1928年(昭和3年)に東京赤坂から移築した事、

吉兵衛は明治時代、白山市で栽培されていたタバコの葉を京都に運び各地からのタバコを含め

商いが伸び、事業が段々大きくなり富を得た等と紹介された。

20141025-1.jpg

入口門を抜けると建物が見えてきました。

玄関は仁和寺と同じ様式で総檜造り。

玄関から先は撮影禁止でした。

靴を脱いですぐ両脇の襖から廊下の襖、全部タバコの葉の絵柄であった。

廊下を抜けると旭光の間となり、奥の間と大広間、武者隠しもあり

二条城の黒書院の様式を移した大名書院造りである。

特に床の間前の畳は長さが3間1枚物で、白黒の高麗縁付、たまに長物で2間(約3.6m)の畳を見るが

3間(約5.4m)物は始めて見る。

これは高貴の方が座る所に継ぎ目がない様にと言う配慮かららしい。

旭光の間横は通路(縁側)の様だが全部畳敷きで紋べり付、又ここの硝子戸の細工が素晴らしい、硝子は

ベルギー製で1枚の硝子戸でベンツ1台買えるとか!?戸の枚数を数えてみたが30枚以上はあった。

当時、金に糸目をつけずに建築した様子がうかがえる。

赤松の間、ここの釘隠しはタバコの葉2枚重ね重ねのデザイン。

庭は枯山水、2階の書院各部屋もいい造りであった。

建物の周りにもみじの木が多く、紅葉には少し早かったが、さぞ美しいであろう。

 

延暦寺会館での昼食、すごいごちそうです。

20141025-2.jpg

会館から天気が良い時、この方向から白山や立山も見えるとガイドさんより伺う。

20141025-3.jpg

 

吉兵衛はタバコのネーミングを当時ではハイカラな「サンライス」とし、

デザインもモダンにしてそれが当たり大ヒット、日本一の生産となった。

しかしタバコが専売制になった為見返りに莫大な賠償金を得る。

吉兵衛はそれを元に銀行、汽船、鋼業等設立し事業をしたが昭和大恐慌により破たんした。

その後、黒書院は延暦寺に移築された。今回の見学も内容が充実して楽しいバス旅行でした。

この日は、晴れて気持ち良い日となったが肌に当たる風は冷たかった。

Promiseくずまき内装の7つのお約束

  1. 畳・襖は、ご予約頂ければ即日納品可能
  2. 増改築相談員が、トータルな内装または住宅リフォームのご提案します。
  3. 熟練職人在住。1級、2級技能士の在籍で安心責任施工。
  4. 見積無料。豊富な見本帳の中から選べます。
  5. お客様にとって最終的に不利益となる 「 むやみな値引競争 」 は、いたしません。
  6. 価格には材料代、手間代、隙間や段差の調整、搬出、敷き込みを含みます。
  7. リフォーム相談員・ヘルパー資格者在籍。バリアフリー工事も安心

お問い合わせ・ご質問

お気軽にお問い合わせしてくださいね!

畳・襖・障子・網戸のお問い合わせ、お見積りのご依頼はもちろん、
気になるお部屋の畳、襖、障子、網戸の診断も無料で行います。
その際の費用は一切かかりません。お気軽にお問い合わせください。

電話受付  8:00-18:00
定休日  第2、第4土曜、日・祝(電話受付は定休日も可能です)


営業エリア

金沢市、野々市市、内灘町、津幡町、かほく市
能美市、小松市、白山市
石川、富山、福井対応しています